【新検査方式】
- 10人槽以下の浄化槽について、BOD検査を実施するとともに、他の検査項目の一部を軽減した「効率化検査」が導入されました。
- 今後は、5年間で効率化検査を4回、ガイドライン検査(環境省が示した検査項目86項目による検査)を1回実施する、循環検査となります。
【検査機関】
検査機関名 |
新たな検査機関
社団法人 広島県浄化槽維持管理協会 |
公益社団法人 広島県環境保全センター |
連絡先 |
〒730-0025
広島市中区東平塚町3番28号 電話 082-546-2168 FAX 082-249-8019 |
〒731-3167
広島市安佐南区大塚西四丁目2-28 電話 082-849-6411 FAX 082-849-6422 |
検査業務 |
効率化検査 |
ガイドライン検査 |
※7条検査(設置後の水質検査)及び11条検査(定期検査)のうち11人槽以上の浄化槽については、従来どおり、社団法人広島県環境保全センターが法定検査を実施します。
【検査料金】
10人槽以下(11条検査) |
効率化検査 |
ガイドライン検査 |
従来の検査 |
合併処理浄化槽 |
5,000円 |
7,000円 |
7,000円 |
単独処理浄化槽 |
5,000円 |
5,000円 |
5,000円 |
※合併処理浄化槽:し尿と台所等の生活雑排水とを併せて処理する浄化槽をいいます。
※単独処理浄化槽:し尿のみを処理する浄化槽をいいます。
【申し込み手続】
従来の検査依頼書(申し込み)から、書面による契約(三者契約)に変更となります。
※指定検査機関又は指定検査機関から委託を受けた者が、契約手続きに訪問しますので、御理解、御協力をお願いします。
※なお、個人情報の取り扱いについては、法定検査業務の目的以外には利用しません。
【効率化検査とガイドライン検査のローテーション】
地域によって区分し、次の表のとおり実施します。
市町村 |
19年度 |
20年度 |
21年度 |
22年度 |
23年度 |
24年度 |
広島市、呉市、坂町、府中町、海田町、熊野町、江田島町 |
効率化 |
ガイドライン |
効率化 |
効率化 |
効率化 |
効率化 |
三原市、尾道市、府中市 |
ガイドライン |
効率化 |
ガイドライン |
効率化 |
効率化 |
効率化 |
福山市、大竹市、廿日市市、神石高原町 |
ガイドライン |
効率化 |
効率化 |
ガイドライン |
効率化 |
効率化 |
三次市、庄原市、安芸高田市、北広島町、安芸太田町、世羅町 |
効率化 |
効率化 |
効率化 |
効率化 |
ガイドライン |
効率化 |
東広島市、竹原市、大崎上島町 |
ガイドライン |
効率化 |
効率化 |
効率化 |
効率化 |
ガイドライン |
- 注1 「効率化」とは「効率化検査」、「ガイドライン」とは「ガイドライン検査」のことです。
- 注2 平成19年度は、効率化検査導入初年度のため、特に上記のとおりとします。
- 注3 平成25年度以降については、平成20年度から平成24年度までと同様の順序です。
【広島県】